わたしは健やかです
はじめまして、カワトウと申します。
本展のタイトルの発案者です。
(何気ない一言がまさかこんなことになろうとは…)
早いもので展示が終了してから2週間が経とうとしており、2021年最初の月も折り返しを迎えました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
大人になると時間の感覚が変わるとよく言いますが、オタクをやっているとさらに月日の経つスピードが加速する気がします。
さて、遅くなりましたが今回出展した作品を紹介してみようと思います。
◆作品紹介◆
今回わたしは4つのうちわを出展させていただきました。
①『オタク①_透過版.psd』
②『オタク②_透過版.psd』
ファンサをしている推しが見たい
あわよくばうちわの言葉に応えて欲しい
しかし推しの視界に入るのも、こちらを認識されるのも嫌…例え向こうの記憶にはこれっぽっちも残っていないとしても…
でもあなたを応援しているファンの存在は知って欲しい…「わたし」という個の存在を視界に入れず…
という、面倒くさいオタク(もとい、わたし)の気持ちを込めました。
③『全てうまくいく』
④『一人じゃない』
この二つはわたしの好きなジャニーズJr.グループ「美 少年」と「HiHi Jets」をイメージしました。
は ま やさんの「普通に重たいうちわ」とどっこいどっこいの重量になっており、コンサートで持つにはかなり難があるうちわです。
そして、わたしは元々宝塚歌劇が好きなので、退団ブーケとか、シャンシャンとか、いわゆる「宝塚っぽい」雰囲気が出ると良いな…と。リボンを付け足してみたり、好きなものを好きなものと掛け合わせてみました。
感想ノートを見ると「ヅカっぽい」と言っていただけていたので嬉しかったです。
また、私はメンバーカラーという文化が好きです。
ミュージカルや演劇では拍手、アーティストのライブやコンサートではコールアンドレスポンスといった形で演者と客席のコミュニケーションが図られますが、アイドルの現場ではメンバーカラーのペンライトを持てば声を出さずとも「あなたのファンがここにいますよ」ということを分かりやすく、簡単に示せるのが素晴らしいなと思います。
アイドル側にとっても、自分のファンがそこに存在していることが可視化されるのはとても心強いことなのではなかろうか…とも感じます。
(ただ先述の通り私は存在を悟られたくないタイプのオタクなので実際に現場に行ったとして推しのメンカラをアピール出来るかは怪しい)
ということで、
③「全て〜」は美 少年のメンバーカラーの黄色、緑、オレンジ、赤、青、ピンクの花を。
タイトルは彼らのオリジナル曲『Cosmic Melody』のワンフレーズなのですが、私はこの歌詞が大好きです。
歳を取るにつれ自分にできることの少なさに気付いてしまい、日々無力感に苛まれては鬱々とした気持ちに押しつぶされそうになってしまう一般人である私にとって、若くて夢に溢れた彼らがこの世の不安や苦しみなんて微塵も知らないような笑顔で、なんの根拠もなく「全てうまくいくさ俺たち」と歌ってくれるのが眩しくて、彼らがそう言ってくれるだけでなんだか私までうまくいくような気がしていつも勇気づけられています。
大人になるとシンプルなアイドルソングが胸に響きますね。
この曲のライブパフォーマンス動画はYouTubeで公開されており、現在846万回再生されています(2021年1月現在)。
まだグループ全員が中高生だった頃の、生まれたての小鹿のような美 少年達(当時のグループ名は東京B少年)を見てください。
ちなみに私の推しはこのグループの岩﨑大昇くん(18歳)です。
外国の血が入っているとよく間違えられる西洋的な顔立ちと真っ白に透ける肌、長いまつ毛、すらっと伸びた手足、海ほどに広い肩幅を持ち、ビンテージを愛し、ギターを嗜み、料理が得意な現役高校生です。そして驚くほどに歌が上手。設定盛りすぎて漫画みたいだなとよく思います。
大昇くんは公式ブログ(有料)を更新するとき、毎回自分の健康状態を報告してくれるのですが一番最近の健康状態は「健やかです!」でした。
「健やか」って言葉良いですよね。今日のタイトルにお借りしました。
推しよいついつまでも健やかであれ。
④「一人〜」はHiHi Jetsのメンバーカラーの青、赤、緑、紫、白の花と、最新オリジナル曲の「ドラゴンフライ」をイメージしてトンボのモチーフを。
タイトルは彼らのオリジナル曲であり、自己紹介ソングの「だぁ〜くねすどらごん」の一節から。
一人じゃないから複数形、俺らの名前はなんだっけ?
メンバーの猪狩蒼弥くん(現在18歳)が作詞した曲なのですが、このワンフレーズには特に私がHiHi Jetsに抱いている愛おしさの全てが詰まっています。
「伝説のグループになること」を夢に掲げる彼ら
事あるごとに「この5人で」と繰り返し言葉にする彼ら
誰が欠けても成立しない、5人だから「HiHi Jets」なんやな…と聞くたびにしんみりしてしまいます。
※「だぁ〜くねすどらごん」自体にそんなしんみりした空気はないし、なんなら治安が悪い
こちらもパフォーマンス動画がYouTubeで公開されておりますのでぜひ「HiHi Jets紹介ラップ」で検索してください。
(ちなみに、メンバーらはこの曲のことを「だぁ〜くねすどらごん」と呼んでいるのですが、事務所側は頑なに「紹介ラップ」としか表記しません…)
〜〜〜〜〜
長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました!
は ま やさんの立案からメンバー決定まで超ハイスピードで物事が進んでいった今回の作品展、参加させていただけてとても楽しかったです。
まさか初展示がこんなに刺激的な企画になろうとは。
お誘いくださったは ま やさん、
ご一緒させていただいた皆様、
年末年始に会場に足をお運びくださった皆様、
会場を貸してくださったきのね様
全ての方々に感謝の気持ちを込めまして、本当にありがとうございました!
0コメント