あ!い!をよ!べ!
おはこんばんにちわ。LingLingです!
「規格外•愛が重すぎるうちわ展」
オタクの、オタクによる、オタクのための展示会!
このコロナ禍、推しの現場に行けない、推しに会えない、でも推しへの愛を爆発させたい!そんな気持ちを爆発させた限界オタクたちの展示会!
そんな素敵な展示会に私は1作品、出展させていただきました!
以前掲載しました、私のオタクブログにも、うちわを作るに至った経緯やうちわの詳細を述べていますが、今回は、なぜこの色を使ったのか、コンセプトなどを、限界な気持ちもちょっと添えて紹介していきます!
★☆★☆★
改めまして私は、ジャニーズアイドル「A.B.C-Z」(読み方:えーびーしーずぃー)
の、オタクです。
2019年に突然オタクになったばかりの新参者です(照)
しかし、私のオタク歴史上、1番お金を溶かしています。
社会人になったからですかね~!
CDにDVDにグッズに舞台にライブ!たのしぃ~!
★☆★☆★
「あ!い!をよ!べ!」
素材:プラスチック板、硬質カード板、
水張りフィルム、その他
★☆★☆★
このうちわは、彼らの2枚目のDVDシングル
「ずっとLOVE」をリスペクトして作成しました。
★「ずっとLOVE」
えび担(A.B.C-Zオタクの総称)さんはみんな大好きな曲で、ライブでは簡単な振り付けを客席とA.B.C-Zみんなで踊って盛り上がってます!
A.B.C-Zとえび担がひとつになって愛を語り合う曲なんですよね...素敵...
そして、私の推しは、戸塚祥太っていう人です。
この「ずっとLOVE」を作詞した張本人でもあります。
自担がこの曲の作詞をしたってだけでもう胸がいっぱい。
☆オタクの特性
オタクはなにかしらあれば推しを伴って写真を取ります。
アクリルスタンド、写真、そして推しの顔のうちわ...
「いいな」「好きだな」って瞬間を写真に撮ってSNSで公開して自担良かろ~?なぁ~みて~?ってアピールするのめっちゃたのしいですよね...!
そんな、推し撮りオタクの特性と、昨今流行りの「クリアうちわ」を組み合わせてみました。
「推しへの愛を推し越しに表現したい」
「好きの感情と景色を残したい」
コンセプトを決めて、うちわの中をとにかくクリアにすることにこだわりました。
↑画像:うちわ使用例
推しのうちわにかざして、推しが映ってるTVにかざして、推しのポスターやライブ会場にも...
(展示会でA.B.C-Zのグループうちわをかざして撮影している私)
(ちなみに、展示会に展示する前に、まじでA.B.C-Zのライブに参加してきました。こうやって、自分のジャニ事の証明にも使えるんですね~このうちわ~!)
いわゆる、「あそびうちわ」。
作っててめっっっっっっっっちゃくちゃ楽しかったです!
完成した日には自宅で色んなものにかざして1人で子供のように遊びました(照)
★ うちわ解説
展示会ではバックが黒でわかりづらかったと思うので、写真で色をわかりやすくしました!
文字の「ずっとLOVE」は濃いピンクと薄いピンクを使用しました。
自担・戸塚祥太のメンバーカラーがピンク色💖だからですね!
しかし、私は箱推し、メンバー全員も大好きです。
ここでピンク色だけで終わってしまうのも作品的にも寂しいので、「LOVE」の文字枠に、残りのメンバーカラーを使用しました。
💜河合郁人
💛塚田僚一
❤️橋本良亮
💙五関晃一
文字のまわりにある⭐星⭐は、A.B.C-Zがデビュー当時から大事にしているモチーフです。
えび担は星型にとても敏感です。
「星=A.B.C-Z」という方程式が出来上がっています。
妄言です。でもあながち間違いでは無いです。
そんな星を、これまたメンバーカラーにして装飾しました。
うちわの外側のフリルは、小口を隠すための装飾です。
しかし、それだけではやっぱり物足りないです...
そこで、メンバーカラーの花の飾りを貼り付けました。
この花も意味があります。
初めて聴いたA.B.C-Zの楽曲が「花言葉」。
ジャニーズJr達がパフォーマンスを披露するTV番組、
「ザ少年倶楽部」にて、Jr時代のSnow Manが、カバー曲としてA.B.C-Zの「花言葉」を披露していました。
すごく良い曲。しばらく頭から離れなかったです。
姉と一緒に口ずさんでいました。
私にとって「花言葉」は「A.B.C-Zとの出会い」でした。
A.B.C-Zとの出会いを大切に、この出会いを忘れないように、という気持ちを込めて、花の飾りを施しました。
★☆★☆★
以上、うちわの解説でした!
ほんとたのしかったぁ~!!
このブログもありがたいですね...展示会じゃ絶対オタクになってしまって語彙が死んで言葉にならないことも、冷静になって文字におこして感情表現ができるのめっちゃありがたいです...!
私は関東からの参戦なので展示会には1日しか行けなかったのですが、こうやってブログを介して、他の参加者様の限界オタクっぷりを拝見できるのがほんとうに嬉しいです!
最後になりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます!
それでは皆様、エンジョイオタクライフ!ずっとLOVE!
0コメント